ドメイン移転に伴いgoogle Adsense に再申請したら3週間かかった話
新ドメインでgoogle Adsense ついに合格できたああああ! このページでは、google AdSenseでブラウザゲームの収益を得ている私が、サイト移転時にアドセンス再申請で苦労した話を紹介します。 google AdSenseの審査日記はググればいくらでも出てくると思いますが、ドメイン移転時の再申請での苦労話は探しても見つからなかったので、同じ悩みを持つ方へ向けてこの記事を残したいと思 […]
新ドメインでgoogle Adsense ついに合格できたああああ! このページでは、google AdSenseでブラウザゲームの収益を得ている私が、サイト移転時にアドセンス再申請で苦労した話を紹介します。 google AdSenseの審査日記はググればいくらでも出てくると思いますが、ドメイン移転時の再申請での苦労話は探しても見つからなかったので、同じ悩みを持つ方へ向けてこの記事を残したいと思 […]
ウェブ上で遊べるコンテンツができた!さて、どうやってネットに公開すればいいんだ? 二年前になりますが、こんな記事を書きました。 ブラウザゲーム制作入門です。 前回は「完成したゲームをWeb上にアップロードする方法」が結構省略されていました。そのため、どうやってネット上にゲームを公開するのか悩んだ方も多かったのではないでしょうか。 今回は、レンタルサーバーを借りて、そのサーバーにデータをアップロード […]
命を懸けて戦ったご褒美が道に落ちていた時、 あなたはそれを遺失物として警察に届けることができますか。 想像してください あなたは、夢の中で命をかけて戦ったゲームに勝利しました。 朝、道を歩くと万札が落ちています。これはデスゲームを生き延びたあなたへの報酬です。 万札に手を伸ばそうとした時、親からしつけられた常識が飛び出してきます。 「道にお金が落ちていたら、警察に届けましょう!」 […]
この記事は、ホラー制作意欲を高めたい人を対象にして「自分が求めるホラーとは何か」を考えるという内容になっています。
ホラーゲームスランプだああああああああ! 背景:ホラーゲームスランプになった うさぎパズル・アカズノハコが大バズりして二年前はこんな記事を書いていましたが、見事その後ホラーゲームスランプに陥ってしまいました! うさぎパズルの手法は「怖くないホラーゲーム」と銘打つことで「何か来るかもしれない・・・!」という不安を効果的に煽る事ができた点が効果的だったのだと思います。 そして、その後に進むホラーゲーム […]
作っちゃうおじさんののブランドを上げて、もっと多くの人にゲーム遊んでもらいたいよおおおおお! 自分のコンテンツをより多くの人に触れてもらいたいと思うことは、 個人クリエイターの夢であり、永遠の課題です。 良いコンテンツを作ることがまず最優先ではありますが、 それと並行して「作者としてのブランド力」を高めていくことも大事なことだと思います。 & […]
この記事では、2018年末~2019年1月に、ふと思いついた創作のネタをまとめています。 もしかしたら、ここで思いついたアイデアでゲームを作ることになるかもしれません。 僕の思考回路とリンクして、あなたのアイデアを暴発させよう! タクシーが都会の夜景をバックに走る。 運転手の後ろには酔っぱらい。会社の愚痴をいいながら、運転手に話しかけてくる。 […]
数学に強くなって、 綺麗なプログラムを組みたい・・・! はじめてシューティングゲーム作るとき、弾の挙動ってどう動かせばよいか悩まれる方も多いと思います。 今回は、簡単な弾の挙動から始めて、最終的には「ターゲットの方向へ撃つ処理」をどのように計算するのかを説明します。 使用言語:javascript ※ゲームライブラリとして、enchant.jsというライブラリを使っています。2022年現在、使う人 […]
みなさんこんにちは ヨーロッパの街並みから失礼いたします。 作っちゃうおじさんです。 今回は、100字小説会のメンバーであります、荒上 理紗斗 (あらがみ りさと)先生から寄稿がありましたので、この場を借りて掲載させていただきます。 荒上 理紗斗 (あらがみ りさと)先生のtwitter はこちらからどうぞ どうぞ、午後の紅茶(ロイヤルミルクティー)でも啜りながら、ゆっくりと、お楽しみください。 […]
みなさんこんにちは 厳しい寒さが続いておりますが、お風邪は引いておりませんでしょうか。 作っちゃうおじさんです。 最近、有志を集めて「100文字小説会」を行っております。 お題に沿った内容を元に、100文字でいかに興味を惹くような物語を作ることができるか、これを追求する会でございます。 今回、そこそこ文章量が溜まってきたので、ここ一週間で書いた100文字小説をご紹介したいと思います。 喜怒哀楽、ま […]