パワースポットを見つける地図アプリ「結界発見」の製作経緯とアルゴリズム解説
概要 この記事では、選択した周囲の神社仏閣から自分だけのパワースポットを探し出すアプリ「結界発見」の制作の経緯や五芒星・六芒星探索アルゴリズムの説明などを書いている。 まだ試したことのない人はぜひリンクから遊んでみよう。 https://hothukurou.com/#6 きっかけはこのツイートからはじまった 陰謀論ウォッチャーとして有名なライター雨宮純氏のツイートをふと見つけたことから始まる。 […]
概要 この記事では、選択した周囲の神社仏閣から自分だけのパワースポットを探し出すアプリ「結界発見」の制作の経緯や五芒星・六芒星探索アルゴリズムの説明などを書いている。 まだ試したことのない人はぜひリンクから遊んでみよう。 https://hothukurou.com/#6 きっかけはこのツイートからはじまった 陰謀論ウォッチャーとして有名なライター雨宮純氏のツイートをふと見つけたことから始まる。 […]
この記事の概要 この記事では、「気楽に遊べるミニ将棋盤ゲーム 将棋RPG」の振り返り記事を残す。 このゲームは公開当初から想像以上の反響をいただいた。この「将棋」というゲームの訴求力のすごさを考察したり、将棋RPGと検索しても競合強くて検索トップ取れない!という命名問題を書いたりしている。最後にクリア率をまとめて序盤の攻略情報も残した。 ・将棋RPG https://hothukurou.com/ […]
この記事は24/02/23に公開した、パズルとローグライクを組み合わせたダンジョンを作り替えるローグライクゲームであるダンジョンデストロイヤーの制作振り返り記事である。 まだ遊んだことのない人はすぐに遊んでみてほしい。ローグライクゲームといえば一回のミスですぐにゲームオーバーになってしまうものだが、このゲームは「ミスっても何度も繰り返し同じ階から遊べるシステム」だから、気軽に試行錯誤しつつダンジョ […]
あけましておめでとうございます!!!!お正月を実感していますか!!!めでたいですね!!! 「夏が過ぎたと思ったら、あっという間にお正月になっていたけど、ホンマにお正月なんか?」と駆け足で逃げていく時間の速さに置いていかれた気分の方も多いことでしょう。そんな方のために、正月風情を感じられるゲームを作りました。こちらです。 正月コリントゲーム 落とし玉 https://hothukurou.com/g […]
この記事はゲームにかかわる人が自由な記事を作る Advent Calendar 2023の12/25担当として公開するものです。オオトリの記事になります。 https://adventar.org/calendars/9118 今年もあとわずか!自分を振り返ろう! 2023年もあっという間でしたね!早すぎる!!! 年末は振り返りの季節。みなさん今年の活動はいかがでしたか。 今回、私が2023年度に […]
さつまいもがピンボールで倍々に増えていくゲームの振り返り記事です。 ゲーム性の考察や、今後流行りそうなテーマについても書いています。
ブラウザゲーム、すごろくダンジョンというゲームを制作した時にわかりやすく面白さを伝えるために悪戦苦闘した話を振り返ります。
この記事では2023/01/31に公開したマルバツゲーム進化論について振り返る。 https://hothukurou.com/game/Marubatsu/index.html 製作秘話や、CPUの思考アルゴリズムの話や以外な弱点、最後に各ステージごとのクリア率を見ていく。このゲームは公開一週間前に大改修をした作品なので公開直前までかなりドタバタしたのだが、そのドタバタぶりが伝わってくれたら嬉し […]
2022年、あっという間だったね 2022年が始まったと思ったらあっという間に年末。今年も無事に12本のブラウザゲームを公開することができた。 今年はオモコロ杯銅賞受賞したり、3分ゲーコンテスト優勝したり、自作ゲームサイト布教の記事がそこそこバズったりと色んなことがあった。 今年は特に面白いカジュアルゲームができたのではないだろうか!毎年言っている気もするけど!そうだったよね??考えすぎてうーんと […]
この記事はゲーム制作にかかわる人が自由な記事を作る Advent Calendar 2022の12/25として書いた記事である。昨今はTwitterがXと改名し大胆なルール変更を行うなど、特定のプラットフォームに依存した創作活動に危機感を覚えたクリエイターが多いことかと思う。そのような方や、純粋に個人サイトを拠点に自由な創作活動を行いたい人を対象にして、特定のプラットフォームに依存しない個人サイト […]